以下の順で調整を行います
1. 胴体
2. 肩
3. 手と足
4. 全体の微調整
まずはポーズタグをクリックします
次の三つの方法を利用しながら胴体を調整します
1. 腰のコントローラをクリック
2. 上下に出現した□や△をドラッグ
赤や青い部分をドラッグ
(コントローラではなくモデルを直接ドラッグ)
1. [Tabキー]を押す(再度押すと戻る)
2. 矢印のコントローラをドラッグ
図の部分を直接ドラッグすることで肩の位置を変更できます
胴体と肩の調整が終わったら 手2つ 足2つ の合計4つのコントローラを操作します
デザインドールの手足のコントローラは通常の3Dソフトとは少し考え方が違います
まず親であるAの「角度」を決定します
次にBの「角度」を決定します
情報は360度変化する「角度」によって制御されます
まずAの「位置」を決定します
次にBの「方向」を決定します
情報は「位置」と「方向」によって制御されます
上記の違いを理解するとポージングのスピードが格段に早くなります
まず手や足のコントローラをドラッグしてAにあたる部分の位置を移動させます
しかし画面は2Dなので「奥行き」を移動させることはできません
そこで画面右下のミニビューを利用します
ミニビューは常に「今の画面を真横からみた状態」が表示されるように設計されています
よってカメラを移動させることなく簡単に奥行きを移動できます
最後にコントローラのまわりの色の薄い円をドラッグすることでBの方向を指定します
円を中心にカーソルをまわすことで好きな角度に調整できます
頭 首 手足などを直接ドラッグして角度を微調整していきます
部位によってはクリック後にコントローラが出現します
コントローラをドラッグすることで各軸に沿って回転できます
動かしたい箇所を直接ドラッグすることで様々な部位が稼動することを確認できると思います
[肩の連動] や [手首の連動] のチェックを外すとポージング中に肩や手首が自動で動かなくなります
初めてポーズを作成する方は是非 実践編をご覧下さい
デザインドールのポージングのほとんどの機能をご確認頂けます